名古屋市北区で暮らすならおすすめしたい神社2選
神社に一歩踏み入れると、とたんに空気感が変わって心が落ち着きます。
名古屋北区で暮らすなら、是非行ってみてください。
モヤモヤした気持ちが落ち着きを取り戻し、元気になれることでしょう。
ここでは、名古屋北区にある神社についてご紹介します。
名古屋市北区にある神社山田天満宮について
名古屋市北区で暮らす方に、おすすめしたい神社があります。
その一つが、「山田天満宮」です。
山田天満宮は、名古屋三天神の1つであり、多くの人たちが参拝するために訪れます。
当時尾張藩主だった徳川光友公によって、菅原道真公の御神霊を奉祀したことがこちらの神社のはじまりとされています。
さまざまな祭事がおこなわれており、1月1日の歳旦祭をはじめ、左義長祭、夏越大祓、宵宮祭、例大祭などあります。
また、「金神社(こがねじんじゃ)」は、福徳福銭の御利益がいただけるとされており、黄金洗いをすることで、金運招福、商売繁盛などの御利益があるともいわれています。
願いを護摩木に託してお焚きあげをおこなう金護摩祭や、金運招福、商売繁盛などを願うお祭りである初金祭もおこなわれています。
「御嶽神社」は、さまざまな良縁に結ばれ、悪い縁は断ち切りたいといった願いを託すことがでます。
24時間参拝が可能となっていますので、是非足を運んでみてください。
名古屋市北区にある神社別小江神社について
名古屋市北区にある「別小江神社」は、1584年に大和宇陀松山藩の藩主だった織田信雄によって、現在の地に遷座されたといわれています。
境内には、八幡社や金刀比羅社、津島社、神明社、御嶽社があるほか、昔から安産やこどもの守護神として大切にされてきました。
一月一日の元旦祭や、左義長祭、八幡祭、神嘗祭などがおこなわれているほか、毎月12日には月並祭があります。
大きな夫婦杉は、天然記念物になっていますので、こちらも是非見てみましょう。
季節によっては、アジサイで演出された綺麗な手水舎も使うことができます。
また、オリジナルのかわいい御朱印帳があることでも知られていますので、興味がある方は検討してみてはいかがでしょうか。
バスを利用する場合は、金田五丁目か安井町東で下車した後、歩いて2、3分程度で到着できて便利です。
おすすめ物件情報|名古屋市北区の物件一覧
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>