一人暮らしの寂しさなどからペットを飼う人はたくさんいます。
しかし、物件によっては飼うことができなかったり、厳しい条件をクリアしないと認めてもらえなかったりと、内容はさまざまです。
今回の記事では、そんな賃貸物件でペットを飼いたい人向けに、買うときの注意点や、どのような種類までなら認められるのかなどを解説していきます。
賃貸物件のペット不可は家賃で解決できることもある
飼育可能な物件は、通常の賃貸物件よりも家賃が割高になってきます。
ペット可能物件の家賃相場
およそ他の物件よりも1割から2割程度高くなります。
防音や壁などの強度もそれ相応に補強していますので、物件を建てる際に余計にコストがかかっているのが理由です。
ペット可能物件の頭金相場
こちらも敷金で1~4か月程度、礼金で最大2か月程度必要になります。
お金に余裕があり、多少家賃が高くても一緒に暮らしたいという人であれば、検討してみてください。
なかには通常の物件と家賃が変わらず飼える物件もありますので、よく探してみましょう。
賃貸物件のペット可能物件で爬虫類の飼育は不可能なのか
犬猫以外にもさまざまな種類がいます。特に近年脱走などで問題視されることの多くなった爬虫類の場合はどうか見ていきましょう。
条件次第では爬虫類が認められない物件もある
飼育不可物件ではまず飼育はできません。
可能物件であっても、条件を厳しく見ている大家さんの場合、においや汚れなどを気にして許可を出してくれないケースがあります。
飼育している爬虫類をきちんと説明する
たとえばほとんど鳴かずに静かだとか、臭いもしないことなど大家さんが安心できる材料をきちんとそろえることが大切です。
生体のサイズが小さいからと言って、勝手に飼育していると、見つかった際に契約違反で追い出されてしまうので注意が必要です。
賃貸物件のペット不可物件で小動物の飼育は可能か
飼育不可物件でも、さすがにミニサイズのハムスターだけならいけるだろうと考えている人も多くいますが、どの物件にも必ず確認が必要です。
ハムスターや鳥などの小動物の場合
このサイズであれば許可が下りる物件もたくさんあります。
臭いも騒音もないため、周りに迷惑が掛からないと判断されますが、滑車を回す音などは、夜中などに鳴らないように注意しましょう。
小動物でも事前申告が必要
一見小動物に対してはそんなに縛りがなさそうに見えますが、どんなサイズの動物でも事前にきちんと大家さんに報告しておきましょう。
最悪の場合、退去命令などが出る可能性もあります。